ホーム> 南丹地域包括支援センター

南丹地域包括支援センターあんしんなんたん

地域包括支援センターについて → パンフレット

高齢者のみなさんが地域の中で安心して暮らせるよう、お手伝いする相談窓口です。 「住み慣れた南丹市で暮らしたい」住民の皆さんの思いを応援します。

地域包括支援センターの業務

〜こんな心配ごとありませんか?〜

こんな悩みに南丹地域包括支援センターがご相談にのります

@総合相談支援
「困っているけど、どこに相談したら良いかわからない 」など、心配ごとをご相談ください。ご相談いただいた内容に応じ、適切な制度・サービスの利用や、関係機関につながるお手伝いをします。

A権利擁護
財産管理や契約の相談、悪質な訪問販売や消費者被害の防止、虐待の防止や早期発見など、高齢者の権利擁護に必要な支援をします。

B介護予防ケアマネジメント
要介護要支援認定で「要支援1・2」と認定された方が介護サービスを利用する場合のケアプランを作成します。 また、生活機能の低下があり介護予防・日常生活支援総合事業の「事業対象者」となった方が、サービスを利用する場合の介護予防ケアマネジメントを行います。

C包括的・継続的ケアマネジメント支援
南丹市で暮らす皆さんを支える地域のケアマネジャーのサポートのほか、より暮らしやすい地域にするため、さまざまな機関とのネットワークづくりを行っています。

その他、高齢者にかかわるさまざまな心配ごとや困りごとの相談窓口です。 まずは、お気軽にお電話ください。相談は無料です。

メールでのお問合せはこちらから

事務所の紹介

ご相談はお近くの地域包括支援センターへどうぞ。

資格を持った相談員(主任介護支援専門員・保健師・社会福祉士)が対応します。

園部事務所
住所 京都府南丹市園部町小桜町47番地 
電話番号 0771-68-3150
携帯電話 090-7752-4544
FAX番号 0771-68-3151
八木事務所
住所 京都府南丹市八木町西田山崎17番地
電話番号 0771-43-0551
携帯電話 090-8795-7235
FAX番号 0771-42-4412
日吉事務所
住所 京都府南丹市日吉町保野田垣ノ内11
電話番号 0771-72-0214
携帯電話 090-1447-5343
FAX番号 0771-72-3222
美山事務所
住所 京都府南丹市美山町安掛下8番地
電話番号 0771-75-1006
携帯電話 080-1485-7135
FAX番号 0771-75-0829

南丹地域包括支援センターの取り組み

■【オレンジガーデニングプロジェクト2024】

身近な話題となっている認知症について考えるきっかけづくりのプロジェクト。
オレンジの花を咲かせるだけで参加できます!
今年はスタンプラリーも実施します。

詳しくはチラシをご覧ください→チラシ【PDF】

 

【離れて暮らすご家族へのアンケートまとめ】

令和2年度に実施した「離れて暮らすご家族へのアンケート」の集計結果(まとめ)が出来ました。
ご協力いただいたみなさまありがごうございました。

 

■南丹市介護者家族会(事務局)

介護をされているご家族同士の支え合いの会が、4町で活動されています。年間を通じ、勉強会や交流会など取り組んでおられますので、ぜひ一度ご参加ください。

入会案内チラシ→チラシ

令和5年度南丹市介護者家族の会合同ニュース No.9(令和6年2月発行)

 

【家族会 次回開催】

園部町「なごみの輪」

2ヵ月に1回、園部公民館で開催(13:30〜15:00)
※内容によって、時間や場所が変更になる事があります。

お問い合わせ:0771-68-3150(南丹地域包括支援センター園部事務所)
場所 アスエル園部など(園部町内中心)
時間 13:30〜15:00
開催の様子 2ヵ月に1回程度
※内容によって時間・場所変更の場合あり
活動実績

<令和5年度>
総会・おしゃべり交流会
苔テラリウム作り
喫茶わかばにて交流会
クリスマス交流会
認知症サポーター養成講座

八木町「たんぽぽ」

2ヵ月に1回程度、南丹市社会福祉協議会 八木事務所で開催(13:30〜15:00)
※内容によって、時間や場所が変更になる事があります。

お問い合わせ:0771-43-0551(南丹地域包括支援センター八木事務所)
場所 南丹市社会福祉協議会 八木事務所、老人福祉センターなど
時間 13:30〜15:00
開催の様子 2ヵ月に1回程度
※内容によって時間・場所変更の場合あり
活動実績

<令和5年度>
総会・パネルシアター(夢のひこうせん)
輪投げ
れいん房にて交流会
研修会「高齢者の食事について」
認知症サポーター養成講座
おしゃべり交流会

日吉町「絆の会」

2ヵ月に1回、南丹市社会福祉協議会 日吉事務所で開催(13:30〜15:00)
※内容によって、時間や場所が変更になる事があります。

お問い合わせ:0771-72-0214(南丹地域包括支援センター日吉事務所)
場所 南丹市社会福祉協議会 日吉事務所など(日吉町内中心)
時間 13:30〜15:00
開催の様子 2ヵ月に1回程度
※内容によって時間・場所変更の場合あり
活動実績

<令和5年度>
総会・おしゃべり交流会
おむつ勉強会
しめ縄作り・クリスマス会
レクリエーション交流会
各研修や講座への参加など

美山町「あいの会」

毎月1回、高齢者コミュニティセンターで開催(13:30〜15:30)
※内容によって、時間や場所が変更になる事があります。

お問い合わせ:0771-75-1006(南丹地域包括支援センター美山事務所)
場所 美山高齢者コミュニティセンターなど (美山町内中心)
時間 13:30〜15:30
開催の様子 毎月1回
※内容によって時間・場所変更の場合あり
活動実績

<令和5年度>
総会・おしゃべり交流会
映画鑑賞
出張あいの会(町内の喫茶店にて)
グラウンドゴルフ交流会
寄せ植え・クリスマス会
他町との交流(勉強会参加)
など

 

◆認知症ケアパス

「認知症ケアパス」とは、相談できる窓口、認知症の状態に合わせた支援・サービス、南丹市の取り組みなどについてまとめたものです。
「認知症とともにあゆむ道しるべ」としてご利用ください。
→認知症ケアパス 第2版(H31年発行)→PDF

また、認知症への不安を感じている方や、診断を受けた方(特に診断後間もない方)に向けて個人版も作りました。
これからの日々をよりよく暮らしていきたいと思っていただけるよう、AからZの見出しで始まる26のキーワードと前向きなメッセージをまとめています。
→認知症ケアパス 個人版(R2年発行)→PDF
→認知症ケアパス 個人版ポスター(R2年発行)→PDF

医療機関や南丹市役所、南丹市社会福祉協議会(南丹地域包括支援センター)などで配布をしています。
https://bit.ly/2JoAh1p

■認知症初期集中支援チーム(オレンジチームなんたん)

認知症は早い段階から対応することで、今の生活を長く続けることができ、自分らしさをより保つことができます。

医療と介護の専門のチームがご自宅を訪問してお話を伺い、今後の生活に向けて必要な事を一緒に考え、病院受診やサービス利用などができるように支援します。

パンフレット

■SOSネットワーク(つながろう南丹ネット)

「つながろう南丹ネット」は外出時の心配のある方にお名前・写真等を事前に登録しておいていただき、行方不明になったときに、早くご家族のもとに帰れるようにFAX・ケーブルテレビ等で情報配信する安心と安全を守るネットワークです。

市役所・警察署・消防署と連携し、認知症の方やそのご家族が安心・安全に暮らしていただけることを目指しています。

【ご家族・関係者のみなさまへ】
高齢者の方の行方がわからなくなったことに気が付いたら、ためらわずに警察に連絡しましょう。その際に、必要な情報を聞かれたり、写真の提出を求められたりしますので、あらかじめ登録をしておくと、いざと言うときに安心です。捜索の開始が早いほど、早期に発見できる可能性が高くなります。

→ 事前登録案内

【南丹市内のお店・事業所のみなさまへ】
協力機関として登録していただいた方々には、地域包括支援センターからFAX,メールなどで行方不明者の情報を発信します。 協力機関の皆様には、通常の仕事の範囲内で地域の様子を気にかけ、行方不明者を発見した場合はご連絡を頂きたいと思います。ぜひ、ご協力をお願いします。
※捜索をしていただくものではありません。
→ 協力機関募集の案内及び協力機関マップ

■認知症サポーター養成講座

認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者、「認知症サポーター」の養成講座を実施しています。 認知症になっても安心して暮らせるまちを目指し、地域や職場で認知症サポーター養成講座を開催しませんか。開催にあたっての費用は無料です。
チラシ

■「認知症声かけ訓練」をしませんか?

認知症の人の中には、外出時に「今どこにいるのか」が分からなくなったり、「行きたい場所」が分からなくなったりすることがあります。認知症になっても安心して外出できる、安全に生活できる地域を目指して、「認知症声かけ訓練」を実施してみませんか。
チラシ

■地域ケア会議

地域包括ケアシステムの実現に向け、高齢者個人に対する支援の充実(地域ケア個別会議)と、それを支える社会基盤の整備(地域ケア推進会議)とを同時に進めています。

 

■南丹市地域ケア推進会議

「みんなでつくる地域包括ケアシステム〜遠くの身内と近くの他人が力を合わせて〜」

 

・成果@→認知症ケアパス
平成27年度の地域ケア推進会議(ケアパス作成委員会)で、認知症になっても、できる限り住み慣れた地域や自宅で暮らし続けられるように、また家族も安心できるように、状態に応じた適切なサービスの流れを示す「南丹市認知症ケアパス(初版)」を作成しました
 平成30年度には、初版の内容更新を行い、第二版を作成しています。

→ ケアパス

・成果A→居場所づくり
平成28年の地域ケア推進会議では、住み慣れた地域で、人とゆるやかにつながり続けることができる「居場所」について取り上げました。普段接する事のない関係者や関係機関が一堂に会して、それぞれの立場や視点で、地域にある「居場所」の現状や活用、課題等について考えることができました。
平成29年、日吉では、関係機関が協働しながら、「ひよしのまちカフェ」という新しい居場所づくりに発展することができました。

→ ひよしのまちカフェ

平成29年11月14日の地域ケア推進会議では、南丹市の他の地域でも同じような取り組みに繋がるよう、「ひよしのまちカフェ」について取り上げました。パネルディスカッション方式で振り返り、関係者のどのような動きが活動に発展したのかを具体的に共有することができました。

・成果B→南丹市事業所 出前講座一覧表
平成30年の地域ケア推進会議では、出前講座一覧表を作成しました。「次のサロンでは何をしようかなぁ」というサロン代表者の思いと、「どうしたら地域に貢献できるのかなぁ」という事業所の思いをつなげるべく、地域ケア推進会議で知恵を出し合いました。サロンだけでなく、地域の行事や集まり等でも幅広く活用してもらえたらと思います。

→ 出前講座一覧表

このページの先頭へ